2020.10.07 04:48「こんな日もある」と思えるかちょっとせっぱ詰まっているとき、しんどいなと感じるとき、自分を少し離れたところから見ると、楽になれると思います。目の前にやることが立ちはだかっているように思えるときでも、斜め上に自分を持っていって、そこから見下ろしたら、案外壁は低いのかもしれない。ついイライラしてしまったときも、離れたところから自分を見たら、「疲れてるんだなー」「寝不足だなー」と分析できるかもしれない。ちょっと辛いときに、「まぁこんな日もある」と思えれば、人生は楽になります。絶対に、楽しいときとしんどいときは交互にやってくるのだから。波を無理に乗り越えようとせず、少しだけ波に揺られてみて、どこへ行きつくのか、身を任せてみるのもいいかもしれません。
2020.10.06 01:25書き続けること「良い文章を書くためには、日常の中で何を拾っているかが大事」という話。文章を書き続けるということにも、言えることだと思います。ブログを毎日更新しようと思っても、日常の中で自分に何も引っかかってこなければ、きっと書くことがないからです。そして、ただ「拾う」だけではなくて、拾ったものを手に乗せて、しっかり観察することが大切だと思うのです。なぜそれに心動かされたのか?何が引っかかったのか?裏返したり、中を覗いてみたりして、確かめる。そうすると、拾った「事実」が、読者も共感できる「真実」になるのかなぁと思います。糸井重里さんの「今日のダーリン」を読むと、これがよく分かります。糸井重里さんが「ほぼ日」のトップページに毎日更新するコラムで、毎日書いているとは信じら...
2020.10.01 08:25心打つもの昨日見た映画「ミッドナイトスワン」の余韻を、まだ引きずっています。何だろう…。草彅さん演じる凪沙の表情を思い出すと、未だに涙が出ます。なぜこんなにも人の心を打つのだろう、とずっと考えています。たぶん、あのスクリーンの中に本気で生きている人達がいて、その本気をもろにぶつけられて、心が震えるのではないかと。人に取材をするときも、この人の「本気」が聞けたと思うとき、涙が出そうになります。私が知るのは、その方の人生のほんの一部ではあるけれど、人の「核」のような部分に触れられたと感じるときがあって、そういう言葉を聞いたとき、そしてそれを文章にするとき、心がすごく揺さぶられます。心打つ体験を、できるだけたくさんしたい。