モンサンミッシェルからレンヌへ戻る途中、サンマロという港町に立ち寄りました。
この近くに、牡蠣の有名な産地、カンカルもあり、どちらにするか迷ったのですが…。
牡蠣を食べたいのは私だけ…ということで、もう少し見所のありそうなサンマロに。
ガイドブックにもあまり大きく載っていなかったので、どんな所なのかよく分からずに
行ってみましたが、とても魅力的な町でした!
この日は、たまたまヨット関係のイベントが開かれていて、人がいっぱいでした。
海賊の町と呼ばれるサンマロ。
17世紀、フランス国王公認の(!)海賊たちが活躍し、栄えたという町です。
この城壁の向こう側に、旧市街地が広がっています。
城壁の中に一歩足を踏み入れると、飲食店や土産物屋がずらり。
とりあえずお昼がまだだったので、ブルターニュ地方の名物、ガレットをふたたび頂くことに。
ボリュームたっぷり、香ばしくて美味しいガレットでした。
フランスで外食すると、大抵値段が高く、時間もかかるのですが、ガレットだとリーズナブルにさくっと食べられるのが嬉しい。
海辺の町ということで、とにかく風が強く、寒いです。
でも色んなお店が並んでいるので、本当に見飽きない。時間がなくてゆっくり回れなかったのが悔やまれます。
名物のクイニー・アマン。あまりに寒くて店の中で食べたかったので、このお店では買わず、カフェに入って注文しました。
私の印象は、甘-いクロワッサンをぎゅぎゅっとケーキにした感じ。
ブルターニュのお菓子は、バターの風味が強くでどれも美味しいです。
港町らしく、新鮮なシーフードを売るお店があったり。
ストラスブールでは見かけない光景なので、つい写真を撮ってしまいます。
他にも、海をモチーフにしたお洒落な雑貨屋さん、服屋さん、などなど
気になるお店が本当にたくさんありました。
1日うろうろしてもいいくらい。
海賊の恰好をしている人や、海賊モチーフの看板も見かけました。
私達はまったく予備知識なく、ふらりと訪れてしまいましたが、
ブルターニュ地方へ行く人にはぜひおすすめしたい、素敵な場所でした。
0コメント