2017.11.29 13:19外の人と話すインプットしないと、アウトプットできない、という話をよく聞くのだけど。人と話すことは大事だと思う。仕事に復帰するまで、外の人(違う立場の人)と話す機会がやはり少なかったので、それは今思うと少しストレスだったのかもしれない。幼稚園のお母さん達だったり、児童館で会うお母さん達だったり、子育てをしていると「お母さん枠」の人たちとは話す機会が増えるのだけど、それ以外の人と接する機会が少なくなるように思う。きっとそのお母さん達も、それぞれにバックグラウンドがあって、いろんな考えを持っているんだろうけど、やっぱり「お母さん」として話すから、話題は子どものことになるし、そこまで深い話はできない。できるだけ自分のいるコミュニティの外へ行って、そこにいる人たちと話す方が...
2017.11.28 04:36自分の軸を持つ自分の軸を持つことが大事なんだと、最近いろんな言葉を読んでいて思う。仕事、育児、その他の生活。仕事に関しては、どんな仕事をやりたいか、どのくらい働きたいか。一度お断りして、来なくなってしまった仕事もある。だけど何でも際限なく受けるのは、やっぱり違うと思う。以前にも書いたけど、今は「育児」という軸がひとつあるので、できないことも正直ある。そこは無理をしないと決めた。興味のある分野、共感できるヴィジョン、一緒に仕事をしてみたいと思う人。自分のアンテナが反応する瞬間を、大事にしたい。正直、選り好みできるほど仕事があるわけじゃないけど。その分、頂いた仕事はひとつひとつ丁寧に、全力でやりたいと思う。育児に関しても、たぶん「軸」が必要で。これは許してはいけない、こ...
2017.11.24 07:29楽しく働く気になったら動こう!と決めてから、いくつかイベントに参加してみている。初めて出会う人たち、初めての空気。小心者なので、最初はどきどきだけど、どれも新鮮で楽しかったな。人とのつながりを広げたい、と思う。世の中には、面白いメディアがたくさんあって、面白い仕事、働き方をしている人がたくさんいるんだということに、フリーになって初めて気づいた。企業で働くこと=不自由ではなくて、会社自体がとても自由で、チームで楽しんで仕事をするようなところもあって、羨ましく思う。特にフリーランスという形態にこだわっているわけではなくて、子育てしながら働くということ、いろんな媒体に関わりたいということを考えたときに、フリーランスが都合いいなと思ったわけだけど。会社にいたときの、みん...
2017.11.21 01:48仕事の楽しさ取材が立て続けにあって、ようやくすべて原稿アップまで終わった。仕事が立て込むと、ブログへ来る余裕が全くなくなり…。毎日ブログ更新する人って本当にすごい。久しぶりの取材が本当に楽しく、やはり人の話を聞くことがやりたいと実感できた。媒体や記事の性質は違えど、その人の人生から生まれる、その人にしか語れない言葉を、摑まえる。それをどうやって、伝えるか。原稿執筆は、主に子ども達が幼稚園、保育園に行っている間、夕飯を作る合間、子ども達が寝た後。「家で仕事ができる」とはいえ、今までのように朝から夕方まで会社でがっつり作業、というわけにはいかないので、作業時間を捻出するのはなかなか大変だなと。これから様子を見つつやっていきたい。朝から晩まで原稿のことばかり考えていて、...
2017.11.06 07:18動くことやりたいと思ったら、できない理由を見つける前に動こう。会いたいひとが居たら、ためらわず会いに行こう。できない理由を考えて、ためらう理由を考えて、考えて、考えるうちに、動くことが億劫になる。やっぱ、いいかな。と、面倒な気持ちが勝ってしまう。でも過ぎ去ったその後で、ちょっともやもやが残ったり。面白そうなイベント、行ってみたい場所やお店、話してみたいひと。動きたいと思う理由は、なんとなくだったりして、そう明確でもないのだけど、できない理由は、探せばいくらでも見つかる。明日早いから。遠いから。子どもがいるから。etc.できない理由は、やらない言い訳。慎重になると、「リスク」は回避できるのだけど、自分の経験値も低くなる。どうせ命が危険にさらされるほどのリスクじゃ...
2017.11.02 07:44自分らしく働く子育てと仕事。葛藤の連続。息子を保育園に預け、編プロで働いていた頃、仕事も育児も納得いくところまでできない、というジレンマに陥っていた。原稿書きが終わらない。お迎えの時間が迫る。あと30分でも残業できたら。毎日、毎日が切羽詰まっていて、助けてもらうことに、申し訳なさが募る。家に帰ったら帰ったで、超特急で夕食の準備。部屋は散らかったまま。簡単なものしか用意できない。すべてを、完璧にやることは無理なんだなと気づいた期間だった。フリーになった今も、そういう時間のやりくりは悩みの種で。上の子は幼稚園なので、見てもらえるのは最長でも17時20分まで。夕方以降の予定は入れづらい。そして平日も何かと行事の予定が入る。しかししかし、そこにストレスを感じ始めると、自分が...