2018.05.30 16:11フランスの幼稚園 その2一口にフランスの幼稚園と言っても、園によって異なるとは思いますが、日本との違いなど書いてみます。まず、持ち物。息子が毎日持っていくのは、フルーツと水。以上です。入園時、先生に用意するものはありますか?と聞いたところ、「何も。」とのお答え。日本の多くの幼稚園で揃える、鞄、帽子、制服、体操服、クレヨン、画用紙、絵の具、ピアニカ...といった用品の数を思うと、一体あれは何だったんだろうというくらいのシンプルさ。フルーツは、午前中のおやつタイムに食べます。天気がよい日は外でみんなで食べることも。お昼休みは2時間あり、給食か家で食べるかを選べます。うちの場合は、いったん家に連れて帰り、午後は14時からスタート。15時45分にまた迎えに行きます。一日4往復もしてい...
2018.05.24 16:17フランスの幼稚園更新が滞っておりました。5才の息子、フランスの公立幼稚園へ行き始めました。フランスへ来るにあたり、一番心配していたのが子ども、特に長男の幼稚園のこと。英語もフランス語も全く話せない彼が、フランスの幼稚園でストレスなく過ごせるのかどうかが最も気がかりでした。登園初日、「Bonjour」と先生に迎えられました。先生は自分を指して名前を言い、「Et toi ?(あなたは?)」と。固まっていた息子でしたが、先生が息子の名前を呼ぶと、こくんと頷きました。生まれて初めての異文化コミュニケーション。言葉が通じなくても、こうやってコミュニケーションを取ることができるんだと、何だか感動。後ろ髪を引かれつつも先生にお任せし、昼に迎えに行くと、今日あったことをすごい勢いで喋...
2018.05.07 14:44オー・クニクスブール城週末を利用して、ストラスブールから列車、バスを乗り継いでオー・クニクスブール城へ行ってきました。新緑に囲まれた赤茶色の城壁が美しく、塔の上からはブドウ畑とアルザスの町を見渡すことができました。
2018.05.03 13:57休日の過ごし方5/1はメーデーでした。スーパーもレストランも休み、トラムも運休。こんな日、フランスの人達は何をして過ごしているんだろうねー、と話しながら家族で公園に行くと、公園にはたくさんの人が。日だまりの中で皆ごろごろしていました。祝日と日曜日は、大抵のお店が閉まっています。日本のように24時間いつでも営業しているコンビニもないので、前日に食べるものなど買っておかないと、大変困ることに。お店が開いてないのだから、自分達も何もせずにのんびりする。休むときはみんなで休む。これが、こちらの考え方なのだなぁと。日本はいつでも誰かが交代で働いていて、便利だし、快適だけど、それが当たり前になり過ぎている気もします。みんなで一緒に休もう!と思い切って言える環境になればいいなぁ。