人は怒るとき、自分が正しいと信じています。
仕事で怒るとき、子育てで怒るとき、サービスにクレームをつけるとき、信念を主張するとき...。
怒るときは、大抵冷静でないとき。でもその隙間に少し、自分の正しさが本当に正しいのかどうか、考えられるといいなと思います。
そんなことを考えたのは、朝、学校へ行く支度をしない息子に対して随分怒ってしまったから。
こちらからすると、もう小学生なんだから言われなくてもやって欲しい、自分のことは自分でやって欲しい、という正しさがあるのですが、そこでふと息子の立場に立ってみると、別のことに気づくのです。
彼からすれば、小学生になったのはついこの4月。
それまで何かと手を貸してくれていた親から急に、もう小学生なんだから!と言われても、いきなりできるようになるものでは無いのかもしれません。
冷静になるとこんな簡単なことに気づけるのですが、怒りが支配しているときは本当に難しかったりします。
自分が怒ろうとするとき、その正しさは本当に正しいか?正しさを相手に押し付けていないか?考えるゆとりを持ちたいです。
子育てに限らず、どんなときでも。
0コメント