先日、ライター一田憲子さん主催のライター塾に参加してきました。
東京のご自宅で丸2日間。子どもが産まれてから、一人で外泊なんて初めてでしたが、
ずっとずっと気になっていた会だったので、今しかない!と勇気を出して申し込み。
少し時間が経ってしまいましたが、感じたことなど書こうと思います。
参加者は6名。場所は吉祥寺の一田さん宅。朝10時から17時まで、一田さんからの課題をひたすら書く!そして、書いたものをみんなで読み、一田さんが添削します。
ライティングのテクニックというよりは、「書く姿勢」を教わった気がします。
メモを取りながら、本当に心が揺さぶられて、涙が出そうになるほどでした。
なぜそんなに心に刺さったかといえば、最近書くことに迷いが生じていたからで、
頂いた言葉の一つひとつが、「あぁそうだ!こういうことが聞きたかったんだ!」と
思えるものだったから。
私が実際に言われたことは「きれいにまとまり過ぎている」ということ。
実は、以前同じようなことをクライアントにも言われたことがあって、
やっぱりこれが自分の課題なんだと思ったのです。
そつなく上手くまとめる力はあるけれど、自分をさらけ出せていない。
だから読者の心に響かない。
つたなくてもいいから、自分をさらけ出して書かなければ。
思えばブログでも、たぶん完全に自分を出し切れていないのだと思います。
本当の想いよりも、きれいごとばかり書いているような気がします。
これは、自分の性格によるものでもあるのですが。
これからの仕事に向かう姿勢を、改めて教わったような気がします。
私はずっと「自分が何を書きたいか」を考えていたけれど、
本当に考えなくてはいけないのは「読者に何を伝えたいか」ではないか。
まだまだ、書きたいことがたくさんあるので、
感じたことを少しずつブログにもアップしたいと思います。
写真は、1日目のお昼にいただいた”チオベン”のお弁当。
そして、一田さんお手製のお味噌汁。
たっぷり集中した頭と心に、染みわたる味でした。
こんなおもてなしも嬉しかった。
そして、普段ひとりで仕事をしているので、
他の参加者の方々とお話しできたのも楽しかったです。
本当に、心がいっぱいになりました。
参加できてよかった。
0コメント