2018.04.28 19:01異国での料理キッチンに備え付けのオーブンがあるので、オーブン料理に挑戦しました。鶏肉とじゃがいもとにんにく。ハーブと塩を振って焼いただけ。なんとも簡単だけど、美味しく出来上がりました。主食が米でないとすると、途端におかずに困ってしまうのですが。。とりあえず、たんぱく質、野菜、炭水化物があればOKとしてます。この日の副菜は、サラダとミネストローネ。主食はじゃがいも。足りない人はパンを。水が硬水だからなのか、野菜が固いのか、煮込んでもなかなか具材が柔らかくならない。環境が違う中での料理に四苦八苦しています。とりあえず、子どもも大人も野菜不足にならないように、気をつけます。
2018.04.27 13:34晴天の一日近くにある教会。特に観光名所というわけでもないですが、立派。子ども達がこの近くでよく遊んでいます。今日は少し足を延ばして、大きいスーパーへ。スーパーへ買い物に行くだけでも、お出かけ気分。ついつい余計な物を買ってしまいそう。
2018.04.26 13:23食品の買い出し火曜日に、近所のマルシェへ行ってみました。どうやら毎週開かれている様子。野菜、果物、パン、キッシュ、肉、チーズ、花、洋服などなど。白いテントがずらっと並びます。とても1回で見切れませんでしたが、たくさんの人で賑わっていました。これは楽しい!人が集まっているお店とそうでないお店があって、マルシェは、お店の質もさまざまなよう。人気らしいお店をいくつか回って、野菜と果物、パンなど購入してみました。カードが使えなさそうだったので、現金での買い物にチャレンジ。金額を聞き取るのが、まず難しい。野菜や果物は、自分で手に取ってお店の人に買いたい意志を見せると、計算してくれます。パンは、ショーケースの中の品名を見て、何とか注文。簡単なフランス語でも、通じると嬉しい。
2018.04.25 13:43小さな会社や個人で働く人のための自分年金の作り方non-standard world, Inc. さんのブログにて、記事の書き起こしをさせていただきました。お金のことは気になるけど、面倒くさくてなんとなくそのままにしていたり…。気になっていたふるさと納税のこと、idecoという自分年金のこと、とてもためになる内容です。ぜひご覧ください。
2018.04.24 12:49ストラスブール観光地到着した翌日は、銀行行ってクレジットカードを作り、病院に行って幼稚園に提出する予防接種の証明書を作成。(旦那さんに付いていっただけ)その他、こまごました買い物をして、ようやく週末に観光らしきことをしました。観光の中心地、ストラスブール大聖堂へ。遊覧船に乗って街の見どころを巡りました。ドイツの国境近くにあるストラスブールには、ドイツ風の建物がたくさん並んでいます。ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
2018.04.23 14:27ストラスブールに到着4/17、日本からフランスのストラスブールへやって来ました。書きたいことがたくさんたくさん積もって、何から書けばいいのか…。これから少しずつ更新します。旦那さんは4月頭からストラスブールへ。私と子どもたちは、お義母さんに付き添ってもらい、後から出発しました。心配していた長時間フライトは、ビデオとおもちゃと機内食のおかげで何とか切り抜け。約12時間のフライトの後は、パリの空港からストラスブール駅まで、列車で約2時間。飛行機でほとんど寝なかった息子は、移動で起こされるたびにぐずぐず。娘は抱っこなので、どうにかこうにか。列車の席が分からなくて、大きいスーツケースを抱えて車両内をうろうろする、というトラブルがありつつも、乗り合わせた人達が本当に優しくしてくれて...