2020.09.30 12:49時間をつくる時間をつくって、映画を一本見てきました。タイトルは「ミッドナイトスワン」。草彅剛さん主演の映画です。もともと草彅さんファンなのもあって、絶対行きたくて。いつもの私ならきっと「でもやることいっぱいあるしなぁ」「そんな時間ないよなぁ」と諦めていたと思うのですが…。先日のライター塾で「良い文章は小手先では書けない。自分が日常で何を拾っているかが大事」ということを聞いて、心を耕す時間をつくろう!と思ったのでした。映画の細かい感想は、ネタバレになるので書きませんが、とにかく余韻の残る作品でした。見終わった後にじんわりと涙が出てくる。そして、先に書いたように私はつよぽんこと草彅さんのファンですが、完全に草彅剛という存在が消えて、「凪沙」という人にしか見えませんでし...
2020.09.29 04:44家族で過ごす時間週末、家族でコテージに1泊してきました。ロフトと蒔ストーブがあるきれいなコテージでした。夕方に着いてバーベキュー。漬け込んだスペアリブやマシュマロ、さつまいもを焼いて、デッキで食べました。夜は温泉に入り、花火もして…曇り空で星は見えなかったけれど、特別な一日になりました。翌日の朝食も、川の音を聞きながら外で。こんな風に家族でお出かけできるの、いつまでだろうと、楽しそうな子ども達を見ていて、つい考えてしまいます。子ども達が大きくなってから旅行することも、もちろんあるだろうけど、きっと今の時期のお出かけとはまた違っているんだろうなと思います。「家族」というこの世界が、子どもにとってとても大きな存在である今と、外にも別の世界があることを知った後と。少し寂しい...
2020.09.25 04:31自分が必要とされる場所昨日の取材後、取材を受けてくださった方から、「否定せず、根気よく聞いてくれて有難かった」とコメントをいただきました。こんな風に言っていただけること、本当に素直に嬉しいです。ライター塾の受講後で、丁寧に聞こうという意識が余計に強かったのかもしれません。以前も書きましたが、感謝されることが目的で仕事をするわけではないけど、やっぱり「ありがとう」と言われると嬉しい。そう言ってもらえる場こそ、自分が必要とされる場所なのだと思います。そういう場を積み重ねていって、そこで力を出せたらいいなと思います。根気よく丁寧に聞き続けること、それをできるだけ良い文章にして届けること。これからも追及していきたいです。そして、必要とされる場があれば、それが仕事になるのだということ...
2020.09.24 07:40その答えの後ろにあるもの2回目のライター塾を受講後、初の取材でした。取材に当たって、一田さんから教わったことは「一つの答えの後ろには、その人の人生が繋がっている」ということ。だから、聞いた答えを受け取ってそのまま流すのではなく、よく噛み締めて、さらに深く掘り下げなければいけないのだと思います。取材は何度もしているはずなのに、毎回とても緊張します。オンラインでも、オフラインでも。それは、毎回新しい人に出会い、新しい人に話を聞くからだと思います。でも、そういう緊張感を持ち続けることが大切なのかなぁ、とも思ったり。当たり前のことですが、一人として同じ人生を歩む人はいなくて、同じ言葉が出てくることもない。それがとても尊いと感じるし、聞く側も心して聞かなければ、と思います。こちらから聞...
2020.09.23 05:58ライター塾セカンドブラッシュアップ講座先日、一田憲子さんが主宰するライター塾、2回目の講座を受講しました。今回はオンラインによる開催で、2回目の受講者限定でした。前回のライター塾で学んだことがあまりに大きく、他の参加者の方との交流や、一田さんと直接お話できたことも、私にとってとても大切な経験だったので、今回も楽しみにしていました。とはいえ、実は迷いもあったのです。ここ最近、自分の中の仕事に対するテンションが、いまいち上がらないなと感じていました。もちろん、依頼を受けた仕事には全力で取り組むのですが、自分から新しい仕事を取りに行こうとか、これから何をやりたいかとか、そこまで考えられずにいたのです。こういう状態で受講して大丈夫かな?とも思いましたが、心のどこかで「このままじゃいけない!受けなか...