昔、とある文章力養成講座で、とあるコピーライターの講師に言われたこと。
あなたの書いた言葉。そこにあなたは居ますか?
誰でも書ける、当たり障りのない文章じゃなくて、自分にしか書けないものを。
最初の会社に勤めていた頃、「君たちはクリエーターだ」とよく言われた。
ただし、表現者ではない。作家ではない。
自分が書きたいものを自由に書くのが仕事じゃない。
クライアントが求めるものを書くのが、ライターの仕事。
雑誌であれば、編集者が求めるものを。読者が求めるものを。
そこは大前提として。ただ、コピーライティングでも、雑誌のライティングでも、
「自分が存在できる」ものの方が面白いよなぁ、とは思う。
なんというか、ライターの自我が出ているわけではないのだけど、ライターの温度、熱量が伝わってくるような広告とか記事は確かにあるのだ。
そしてそれは、読む人の心を動かす、と思う。
もちろん媒体によって、完全に黒子に徹して、誰が書いても均一な文章を書く仕事もあるので、そこは使い分けなければいけないけれど。
いつもいつも、ただただ耳障りのいい言葉だけを並べないように気を付けたい。
そこに自分が存在しているのか、考えていたい。
0コメント