2018.07.26 19:14余裕のある母親余裕のある母親になりたいと思っていました。小さなことでイライラせず、子ども相手に本気で腹を立てず、いつも笑顔を見せられるような。ただふと、余裕のある母親なんて、本当にいるのだろうか?と思い当たったのです。多くの人は、自分が生きていくだけで精一杯なはず。そこに、自分以外の人間が突然現れて、その人の面倒も見なければならないとしたら、どう考えたって大変。しかも彼らは危なっかしくて目を離すことができず、自分の思うままに行動し、時には反抗し、所構わず泣き叫び...結局親は、今まで自分が自由に出来ていたことが、ほとんど出来なくなるわけです。そんな中で、本当に余裕を持って子育てしている人なんているのかな?と。SNSや雑誌の誌面にいる、何とも優雅に楽しそうに子育てをす...
2018.07.25 15:25買い物の仕方から学んだこと近所のスーパーは、セルフレジです。バーコードをかざして、出てきた金額を払うだけ。慣れてしまえば気楽だし、簡単。ただ、バーコードが付いていない野菜や果物はどうやって買うのだろう?と小さな疑問でした。それでなんとなく、バーコードが付いている袋入りの野菜ばかり買っていたのですが、旦那に聞いたら「袋に入れ、野菜売り場にある測りで計量。画面上で野菜の種類を選び、出てきたバーコードシールを貼る」とのこと。なんだ、簡単じゃないか。と、これもクリア。しかし今度は、画面に出てこない野菜がある。これもよく分からないのでなんとなく避けていたのですが、あるとき思い切って、通りがかりのお客さんに聞いてみることに。といってもフランス語で説明できないので、身振りでやり方が分からない...
2018.07.23 15:12とりあえずの近況早いもので、もう7月後半に入りました。幼稚園は、7月頭から8月末まで、約2か月の長い長いバカンスに入っています。4月17日にフランスに到着し、約3か月。スーパーでの買い物や幼稚園の送迎など、日常生活にはだいぶ慣れ、言葉はまだまだ不自由ですが、簡単な単語は聞き取れるようになり、魚屋さんで頭と内臓を取ってもらうくらいはお願いできるようになりました。とはいえ、不意に話しかけられたりすると、分からないことの方がしばしば。生活にさほど支障はないのですが、やはりもう少し言葉ができるといいのかなというところ。慣れないフランスの食材を使って、子ども達が食べられるような和食作りも頑張っています。肉じゃが、親子丼、ちらし寿司……。薄切り肉がないので固まり肉を使ったり、みり...